寺院名 | 寿髙山 光明寺 |
---|---|
住所 | 広島県大竹市元町2-13-7 |
宗派 | 浄土真宗本願寺派 |
TEL | 0827-52-3947 |
FAX | 0827-53-2882 |
光明寺への行き方
広島県大竹市元町2-13-7
- 最寄駅・路線
-
- JR山陽本線「和木」駅より徒歩19分(1.5km)
- JR山陽本線「大竹」駅より徒歩20分(1.6km)
- 最寄のバス停
-
- 「大竹中町」バス停から徒歩3分(193m)
- 「大竹上市」バス停から徒歩5分(362m)
- 「瀬田口」バス停から徒歩5分(372m)
- 一.地域に安らぎと笑顔をもたらす念仏の道場として、末永くあり続けるよう尽力します。
- 一.一期一会を旨とし、わかりやすく、温かみのあるおつとめ・ご法話を心がけます。
- 一.老若男女に対応した、親しみやすい行事を心がけ、広く縁ある方々と仏さまとの初縁づくりにつとめます。
- 一.光明寺に訪れる方にあたたかな対応を心がけ、仏事の相談に限らず、何事にも真摯に耳を傾けます。
- 一.今日までの護寺発展は、地域の皆様の長年の支えのおかげであることを胆に銘じ、地域の一員として活気ある地域づくりに貢献します。
- 一.良い未来を思い描き活動する志ある人々の協力依頼に耳を傾け、サポートするようつとめます。
※但し、他宗旨、他宗教の布教活動、政治活動等への協力依頼はご遠慮願います。
1508年 (永正5年) |
初代住職 釈清順(俗名 日野左エ門三郎秀慶)が光明寺を開く。 現在の山口県岩国市美和町にて開山したと伝えられる。 |
---|---|
1774年 (安永3年) |
8代住職 釈義教が太刀山の麓へ道場を遷す。 この時、広島県大竹市にお寺が遷されたと推察される。 |
1901年 (明治34年) |
11代住職 釈義啓が寺院再建を門信徒と共に計画。しかし、本堂を解崩し、いざ創建という時、病にて往生。志は12代住職 釈義勲に受け継がれ、翌々年、現在地へ本堂が建立される。 |
1953年 (昭和28年) |
「宗教法人光明寺」成立 |
1979年 (昭和54年) |
14代住職 釈信清が寺院活動の更なる発展を願い、会館創建の志を立て、光明寺門信徒会館を建設。現在へと至る。 |
- 光明寺門信徒会
- 光明寺仏教婦人会
- 光明寺仏教壮年会「光明会」
- 光明寺コーラス会「寿髙フラウェン」